脂肪が効率よく燃える、痩せるコース作りの4つのコツ
よし!走るぞ!と意気込んでみたものの、さてどこを走ろうか?そんなことありませんか?
自転車ダイエットを成功させるためにも、「脂肪が効率よく燃えるコース」をしっかりと作っておくことがおすすめです。
脂肪の燃える道!コース作りの基本4要素
ダイエット効果を高めるコース作りを考えたときに大切なのは、「長く・ゆっくり・続けて」走ることです。
コース作りもここから考えてみましょう。
1.安全に走れる
交通量が少ない、見通しが良い、路面が荒れていないなど、安全走行できる道を選びましょう。
初心者の場合、特にここが重要です。夜間走行のことも考え、明るい道を選ぶのもポイントです。
まずは安全第一!
2.家から近い
自宅をスタート&ゴールにしてコースを考えましょう。
車でデポして、景色の良いコースを走るというのもひとつですが、これは少し上級者向け。そして、ダイエットには不向きです。家からある地点を目指したり、グルッと回れる周回コースを作るのがポイントです。
3.平坦路を選ぶ
脂肪燃焼効果を考えた場合、有酸素運動の強度を持続するのが効果的です。
運動の負荷を一定にするためには平坦路を選択するのがポイントです。
登り坂は心拍が上がり過ぎたり、下り坂は楽をしてしまいがちです。
しかし、適度なアップダウンは自転車を楽しむコツでもあります。
全体的に平坦路で構成し、いくつかの適度なアップダウンを含むコース設計がおすすめ!
4.景色が良い
コース環境は楽しくダイエットに励む意味で大切なポイント。
景色の良い場所や緑の多い地域、都会であってもお気に入りの街並みを走るのはモチベーションが上がるものです。
何かを見に行くという目的を決め、そこまでの道を自転車ダイエットに使うというのもおすすめです。
お気に入りのコースを見つけよう!
これらの4つの条件を全て満たす、または複数満たすコース作りをするのがポイントです。
そういう意味でも初心者の方に最適なのはサイクリングロードです。
しかし、サイクリングロードはなかなかないのも現状です。
そんな時は、「川・海」など水のある所をコースに取り入れるのがおすすめです。
河川敷は歩行者・自転車専用道路も設備されていることが多く、景色も良く、比較的アップダウンも少ないため、気持ちよく走れるものです。
また面白そうなコースや気になるコースを見つけたら実際に走ってみましょう!
自分だけのお気に入りコースを探す、自由気ままに走れるのも自転車の醍醐味のひとつです。
「自転車のコース作りに最適なツール「ルートラボ」の使い方」こちらのツールを使うとコースプロフィールを確認しながらコースを考えることができるのでとても便利です。合わせて読んでみてください。