鍛える筋肉を意識すると効果が上がる

鍛える筋肉を意識すると効果が上がる

理想の体・プロポーションになるという目的のため、時間を割きダイエットを行うのであれば一回の運動をできるだけ効果的に効率良く行いたいものです。

ここではやるとやらないとでは大きく効果が変わってくる、効率的にダイエットに励みたい方におすすめの効果を倍増させる方法を紹介します。

その方法はタイトル通り「運動しているときに鍛えている筋肉を意識しよう」ということです。

意識するだけで効果は上がる

少しオカルトチックに感じるかもしれませんが、運動中に使っている筋肉を意識することで運動効果を高めることができます。

鍛えている筋肉を意識することで、今使われている筋肉がわかり、効果的に動かせるとともにこれからここを動かすという意識を集中させることができます。
人間というのは不思議なもので「ここを鍛えている」と意識を集中するとその部分の筋肉が集中的に動いてくれるようになると言います。

また、筋肉を意識するということは筋肉の動きに意識を高めるということでもあります。
正しく筋肉を動かすには正しいフォームである必要もあり、筋肉を意識するということは正しいフォームで運動をするということにも繋がります。
正しいフォームでの運動は効果や効率が上がるだけでなく、無理無駄のない動きになるため怪我の予防にも繋がります。

特にビンディングペダルなどを使っている場合は「引き脚」を使えるようになります。
しかし、引き脚というのは意識しないと使いにくいものでもあります。
ビンディングペダルで引き脚を使う際はハム(ハムストリングス)を意識してペダリング時の脚のかき上げを意識的に行うようにしましょう。

意識するコツ

運動を始める前に特に使いたい・鍛えたいと思っている筋肉を意識してから始めるようにしましょう。

この時により意識をしやすくするために、目で見て確認したり、筋肉を手で触ってみたりするとより意識しやすくなります。
可能なら運動中に動かしている筋肉をジッと見つめながら運動を行うのもいいです。

この筋肉への意識は短時間でも集中すれば高い効果が得られるということにも繋がります。

最初は使っている筋肉を意識して運動するのは難しく感じるかもしれませんが、慣れてこれば筋肉を意識できるようになってくるものです。
正しいフォームを身につければ意識せずとも効果的に筋肉を使えるようになります。

自転車は乗っているときは筋トレのように回数を気にすることもないので他の数値に惑わされることなく比較的集中しやすく取り組めると思います。

おまけ

ダイエットと筋肉」でも紹介していますが、太りにくく痩せやすい体には筋肉も必要です。
自転車での運動は高負荷を高頻度で行わない限りムキムキになることはありません。
引き締まった綺麗でほど良い筋肉を付けることができるため、なるべく意識して運動を行うようにしましょう。
自転車で使われる筋肉

使っている筋肉を意識せず漠然とトレーニングを行うのではなく、意識するだけで効率が上がるのであればやるにこしたことはありませんよね。

このページの先頭へ